今日はお時間いただきありがとうございます。今日はMaKidsに通っているお子さんと保護者の方に色々お聞きできたらなと思っています。まずお母さんからいいですか?
はい。
いま一年半ぐらい通っていただいていますが、最初のきっかけは何でしたか?
ポスティングの体験会のチラシが入っていて、たまたまたま空いてたから遊びに行きがてら行ってようかみたいな感じでした。
もともとプログラミングに興味があったり教室を探していたわけではなかったんですね。
そうですね。もともと本人も下の子もプログラミングとかは全然。どっちかと言うと私の方が興味があって。なんなら私の方が習いたい感じだったんで息子を誘導したのもあります。(笑)
そうだったんですね。じゃぁ体験会でやってみたいと思ってもらえたんですね。
お母さんから見て、プログラミングを始めてから変わったところはありますか?
前々からなんですけど、わりとなんでも段取り組んでやりたいタイプなんです。予定組んでこうしてああしてみたいに。もちろんそれだけじゃないと思うんですけど、大きくなるにつれ私が言わなくても自分で実行できるとかっていうのはあると思います。
こんな風になってくれたらいいのになって思うことはありますか?
プログラミングに関しては、気に入ってるみたいですし続けてくれればいいと思うんですけど、なんとなく今は遊びの延長っていうか、どういうことに繋がっていくのか私にはちょっとよくわからないんですけど、今後続けていくことでどうなっていくのかもう少し具体的に見えたらなと思います。
今やっている基礎を固めていったらどうなるのかということですよね。
そうそう、そうです。ちょっと例えが分かんないですけど、算数が数学になるとか、国語が古文と現代文になるみたいな。これできたらあれができるよみたいなことが分かったら本人も明確にこうなりたいなっていう風になっていくんじゃないかな。今は何となくロボットを前にして漠然とやってる感じなんかなと私は想像してるんですけど。
なるほどそうだったんですね。
この1年半ぐらいでゲームとかアニメーションを作ってもらったので、これから先はもっと複雑なルールのプログラムを作ってもらいます。それって訓練を積まないと出来なくて、その先に実際のお仕事で作るようなプログラムがあるイメージです。
MaKidsのレッスンや発表会だったりイベントに参加したりする中で、総合的に見てMaKidsの良いところは何だと思いますか?
授業自体は隔週なので、詰め込みすぎずでちょうどいいタイミングでいけてます。土日は野球をやっているので、今のところちょうどいいですね。
何かもっとこうなったらいいのにというところはありますか?
少人数制だと先生と一対一で話せる場面もきっとたくさんあると思うので、質問もしやすくて習う分にはいいんですけど、発表する機会なんかは少ないのかなと。
そうですね、コロナの影響で増やしにくかったりはしてるんですけど仲間を増やせるようにがんばります。
いえいえ、他の習い事でも今コロナがやめるきっかけにもなってしまってて、すごいもったいないなと思う。
ありがとうございます。じゃあ次はお子さんにお聞きします。
いつも積極的に作ってくれててほんと素晴らしいなって思ってるんだけど、プログラミングってどんなとこが楽しいですか?
ゲームが好きだから、自分でゲームが作れるというところが最初楽しいな、やりたいなって思ってそこが楽しい。
一番印象に残ってるのってどんなことですか?
発表会の時にみんなで作ったパズルのゲームが協力して作ったのも合って一番印象に残った。
何が一番大変でしたか?
まあずっと一人で作ってきたから、チームでやるの初めてで、意見が噛み合わない時もあったからそこがちょっと難しかった。
4人で作ってたよね。何について一番話し合った?
パズルの数とか時間とかの重要なことです。
その時はどんなふうに決めていったらうまくいった?
前の授業で役割決めとかがあったから良かった気はする。
今までにみんなで作っていくみたいな事ってやったことありましたか?
プログラミングではなかったけど、学校ではあった。でも、プログラミングの時はパソコンが1人1台あるから、みんなで手分けして作れるところは違った。
今後こんなの作っていきたいなとかあったりする?
対戦できるゲームとか作ってみたい。
いいね!ロボットの改造が一旦終わって、発表会の時とかに是非作りましょう。
MaKidsに来てからどんなことが出来るようになった?
プログラミング習って、キーボードで文字を打つことができるようになったのが良かった。もともとできなかったから。
確かにローマ字打ちは普段使わないもんね。ありがとう。じゃあこれからもMaKidsでプログラミング楽しんでいきましょう!