最近注目のSTEM教育とは?!

最近注目のSTEM教育とは?!

2016.12.29

こんにちは!
S&F PARTNERSの福田です。
今回は、最近話題のSTEM教育について、書きたいと思います。

 

以下、ポイントです。
・STEM教育は今後国際的に重要
・STEM領域の職種は21世紀に最も雇用が増加する職種
・日本でも産業ニーズ・国の方針的に求められている領域

 

STEM教育とは、一体どのようなものでしょうか?

 

STEM教育とは、Science(科学)・Technology(技術)・Engineering(工学)・Mathematics(数学)の各頭文字を合わせた造語です。
この分野は、これからの時代に必要になる領域として国際的に注目されており、欧米ではすでに注力されています。
この教育では、教材としてロボットやレゴブロック等を用いて、理数系人材を育成することを目的としています。
この分野が、注目されている背景としては、IT技術の進歩、ハードのコモディティ化、モノからコトへのシフト等、時代的な背景があります。

 

従来はそれぞれ単独に存在していた業界の垣根を越え、各領域にITが関与してきます。

その状況の中、これまでの単独の教育分野のみでは、複合的な領域に対応できる人材を育てることは難しく、STEM教育が求められるようになりました。

 

現にアメリカでは、オバマ大統領が一般教科書演説等で取り組むべき優先課題として取り上げており、21世紀に最も雇用が増加する職種とまで言っています。
日本においても、「日本再興戦略2016年」に「チャレンジ精神に溢れる人材の創出」事項に、2020年の初等中等教育でのプログラミング教育の必修化や高等教育での理数・情報教育の強化などが盛り込まれています。
これほどまでに世界的に注力され始めている教育分野ですが、現在でも求められていることが分かる調査結果があります。

 

アメリカにおいて、年収が高い職業を調査した際に、その上位に数学者や保険数理士やデータサイエンティストなど数理・情報を専門に扱う人材が占めていました。年収が高いということは、稀少性や重要性、ニーズが高いことですので、ビジネスにおいて必要とされていることが分かります。
日本においてもデータサイエンティストの不足やロボットエンジニアの不足が叫ばれており、その領域に対応できる人材の育成が急務となっております。

 

このように、STEM教育は、現在の産業ニーズから見ても、国の方針から見ても、必要とされている領域であります。特に、子供の時から教育に取り入れることで、考え方を早期に定着させることができます。そういったニーズを背景に、最近はその領域の教育ビジネスも次々と立ち上がっています。

 

弊社が提供するMaKidsサービスも、まさに子供を対象にしたSTEM領域のロボットプログラミング教室になりますので、ご興味ある方は是非、御覧ください。

こちらの記事もオススメ!



無料体験会に申し込む

MaKidsには、
2つのコースがあります

ひとつは定期的に通ってみんなで学習するプログラミング教室、もうひとつは都合の良い日時に個別指導で学ぶオンライン教室。

教室で
受講する

受講回数
             
2回〜/月
受講時間
90分/回
月謝
             
9,790円〜/月(=受講2回)
※支払い方法によってお得な割引があります。
教材費
             
19,250円 (入会時)
5,000円 (入会から約1年経過時)
入会金
20,000円
※お得な割引制度あり

オンラインで
受講する

受講回数
2回〜/月
※ご要望に合わせて、受講回数や受講時間は個別ご調整させていただきます。
受講時間
90分/回
月謝
             
9,790円〜/月 (=受講2回)
※支払い方法によってお得な割引があります。
教材費
0円
入会金
20,000円
※お得な割引制度あり

よくある質問

ロボットのコースはありますか?
あります。ロボットを使ったプログラミングとPCで完結するプログラミングのカリキュラムはおよそ半分ずつご用意しています。
将来プログラマーやエンジニアになりたい人向けですか?
プログラマーやエンジニアを目指すお子様も目指さないお子様も、高度にIT化された時代を生き抜いていくために学ぶことができるカリキュラムです。
どんな先生が教えてくれますか?
エンジニア出身等の専門のプログラミング講師が少人数形式かつ個別対応で授業を実施しています。
何歳から入会できますか?
基本的には小学生(6歳〜12歳)が対象ですが、過去に未就学児の方でもご入会頂いた例がございますので、個別にご相談を受けさせていただきます。
パソコンを触ったことがない子供でも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。マウスやキーボードの使い方など、初めてのパソコン操作を講師が丁寧にサポートします。
パソコンの基礎から教えてもらえますか?
パソコンや周辺機器の使い方や、操作方法などを一つひとつ指導いたします。
子供がレッスンについていけるか不安ですが大丈夫ですか?
お子様の進捗度に個別に合わせて、カリキュラムを進めていきますので、ご安心ください。
いつから入会できますか?
入会時期の制限などはございませんので、入会手続きを終了次第いつでもご入会いただけます。
実際の教室の雰囲気が気になるのですが、体験はできますか?
すべての授業について、体験授業および見学を受け付けておりますので、体験会ページからご予約ください。
レッスンを受講するために家庭で準備するものはありますか?
特にございません。
家庭にパソコンが無いのですが大丈夫ですか?
パソコンは教室で無料でご用意します。また、パソコンを要する宿題は出しませんので、問題ございません。
保護者の付き添いは必要ですか?
必須ではありません。なお、授業の終了10分にお越し下さると、お子さまが発表している様子をみていただくことが可能です。
授業を休んでしまうとどうなりますか?
事前にお休みのご連絡をいただければ、お振替が可能です。