こんにちは!
S&F PARTNERSの福田です。
今回から何回かに分けて、お子さんの習い事について書いていきたいと思います。
以下、今回のポイントです。
・習い事は水泳が人気
・今後習わせたい習い事は英語が人気
・お子さんは平均2つの習い事に通っている
お子さんがいるご家庭では、どんな習い事にするか悩まれているのではないでしょうか?
最近、英語やプログラミングが必修化されるとのこともあり、新たな選択肢が出てきていて決めるのも難しいと思います。
S&F PARTNERSでは習い事に関するサービスを提供しているので、事業者の観点から、現状や今後について書いていきたいと思います。
まず、最近の習い事事情について、調べてみました。
・習い事ランキング
あるサイトの習い事ランキングでは、1位が水泳、2位が英語・英会話、3位がピアノとあり、習わせたいランキングでは、1位が英語・英会話、2位が水泳、3位が書道でありました。
別のサイトのランキングでも、1位が水泳、2位がピアノ、3位が英語・英会話とありました。
・習い事の数
あるサイトによると、約半数のお子さんが習い事をしており、平均2つほどの習い事をしている結果がありました。習い事を始める時には、子供が興味を持ったり、体力を高めたり、将来に有用であったりすることが決め手になっているそうです。
習い事ランキングと習い事の数の結果から、習い事のトレンドは大きく、水泳等のスポーツ系、英語・英会話等の先端系、ピアノ・書道等の文化系などに大別され、それぞれを複数組み合わせるように習い事をしているケースが多いと予測されます。
現に、私も、小さい頃は剣道と書道を習っていたので、分かる気がします。
お子さんの長所を伸ばすために習い事に行かせるか、短所を補うために行かせるか、トレンドに乗るために行かせるか、今後に備えて行かせるか、目的は人によって違うと思いますが、習い事を決める上で、各習い事の状況を理解しておくことは必要だと思います。
次回からは、大きく、スポーツ系、文化系、先端系に分けて、それぞれの習い事の現状をまとめていきます。
このブログが、お子さんの習い事を決めるのに少しでもお役に立つと嬉しいです。
引き続き、宜しくお願いします!