こんにちは!
S&F PARTNERSの福田です。
これまで、スポーツ系、文化系、先端系(英語・英会話、ロボット教室、プログラミング教室)の習い事について、まとめてきました。
各習い事とも、それぞれ特徴があり、お子さんに合わせて選択することが重要であります。
今回は、S&F PARTNERSも提供しているロボットプログラミング教室について紹介していきます。
以下、今回のポイントになります。
・これからの時代に必要な内容に特化した教室
・STEM領域(科学と技術と工学と数学)の教育コンテンツ
・創造的スキルや社会的スキルも習得が可能
今、日本の教育は変わろうとしています。
グローバル化やITの普及等により産業構造に変化が起こり、これまでの教育ではカバーしきれなくなっているからです。
2020年に英語やプログラミングが必修化されるのもその変化に対応するためです。
では、今後、社会で求められる人材はどのような人材なのでしょうか?
その答えの一つとして、理系スキルを持った人材が挙げられます。
具体的には、STEMと呼ばれる、科学と技術と工学と数学を組合せたスキルを持った人材です。
STEM教育に興味のある方はこちらの記事をご覧ください。
ロボットプログラミング教室はまさにSTEM教育を取り入れた教室になります。
特徴は、以下の通りです。
1.STEMスキルの向上:ロボットやプログラミングに関する知識・スキルを身に着けます
2.創造的スキルの向上:楽しく取り組むことで子供が持つ創造力や好奇心、集中力を身に着けます
3.社会的スキルの向上:自由度の高い課題に取り組むことで問題解決力、チームワークを身に着けます
今の小学生が大人になる頃には、半分以上が今は存在していない職に就くと言われています。
S&F PARTNERSは、そのような時代を見据えて、今後必要になると言われているSTEM領域のスキルを身に着けておくことは必須であると考えており、ロボットプログラミング教室を運営しています。
早いうちから身に着けておくことで物事の捉え方にもバリュエーションが出てきて、より自然に使いこなすことができるようになります。
S&F PARTNERSのロボットプログラミング教室に興味のある方は、是非一度、無料体験会へお越しください。
皆様とお会いできること、楽しみにしております。