こんにちは!
S&F PARTNERSの福田です。
今回は、コミュニケーション力について書いていきます。
以下、今回のポイントになります。
・一生役に立つスキル
・上達のポイントは相手が興味を持つ話題で双方の意思疎通を図ること
・ロボットプログラミング教室「MaKids」では学習効果が高い
コミュニケーション力は、良く耳にする言葉ですね。
そもそもコミュニケーション力とは何でしょうか?
辞書を引くと、相手と意思を伝達しあう技術と書かれていたり、社会生活において相手と円滑に意思の疎通が行える能力と書かれていたりします。
つまり、自分と相手の双方で意思疎通を図る能力のことですね。
大人になるまでずっと必要になるスキルなので、如何に早期にベースを作るかが重要です。
以下にコミュニケーション力のポイントをまとめます。
・相手が興味を持つ話題を見つける:相手が何に興味を持っているのかを知り、その話題を選ぶことで、相手を話したい気持ちにさせます。また、自分もその話題に興味を持つことができます。
・聞き上手になる:相手が話を続けたい状況になることが不可欠です。そのために相手の話に共感しましょう。
・分かりやすく伝える:自分の言いたいことも伝わることで双方の意思疎通が可能になります。プレゼンテーション力とも関係します。
そして、コミュニケーション力の向上のポイントは、自分と相手の1対1だけでなく、チームやグループなど色んな状況の中に身を置くことが重要です。
S&F PARTNERSが提供するロボットプログラミング教室「MaKids」では、3名〜5名を1つのグループとし、教室を実施します。テーマによっては、チームで考えることもあるので、複数のメンバーと一つのことに取り組むことでコミュニケーション力が磨かれます。また、定期的に開催されるワークショップでは、グループ外のメンバーと触れ合う機会にもなるので、オススメです。
以上で、コミュニケーション力のパートは終了です。
最後まで、お読み頂き有難うございました。