ロボットプログラミングスクールに通うメリット

ロボットプログラミングスクールに通うメリット

2017.9.4

こんにちは!

S&Fの福田です。

 

 

 

今回のポイントになります。

・2020年から小学校でプログラミングが必修化される

・小学生でもプログラミングができる言語「Scratch」が人気

・楽しみながら、論理的思考力や問題解決力などを身に付けることができる

 

 

 

皆さんは、2020年からの小学校でのプログラミング必修化について、ご存じですか?

 

さらに、2021年には中学校で、2022年には高等学校で、プログラミングが含まれる学習指導要領が実施されることをご存じでしょうか?

 

 

 

このような流れの背景には、IoT・AIや第4次産業革命など、今後、ビジネスで生き抜くためには、IT技術が必要不可欠であると考えられていることにあります。

IT人材は、今でも、20万人ほど不足していると言われており、2030年には、最大80万人ほど不足する可能性があると言われています。

この事態を避けるために、小学校の段階からプログラミングに慣れる機会を作ろうというのが、必修化の理由です。

 

 

 

また、プログラミングというと、コンピューターにコードが羅列されており、取っ付き難い印象を持たれている方も多いのではないでしょうか?

今では、だいぶ、ビジュアライズされ、子供向けのプログラミング言語として、「Scratch」という言語も存在します。

NHKなどでも番組が放送されるなど、「Scratch」の認知度は高まっており、全国で約10万人ほどユーザーがいると言われているほどです。

「Scratch」を使うためにはPC操作ができることが条件で、MaKidsのスクールでも小学校1年生でも使いこなしています。

さらに、Makidsでは、ロボットを組み合わせるので、PCで完結させず、実際にロボットを動かしながらプログラミングすることができます。

遊び感覚で、論理的思考力や問題解決力などプログラミング効果を得ることができるので、学習効果も期待できます。

 

 

 

これはMaKidsで実際にあった話です。

ある親子がMaKidsのロボットプログラミングワークショップに参加しました。子供は流れに沿いながら「Scratch」を駆使してロボットを動かしています。休憩の時に、親が子供に「ロボットを動かして」と言うと、子供は慣れた手付きでプログラミングを行い、ロボットを動かしました。親が予想する以上の動きだったので、親もビックリして、どのように動かしているのかを子供に質問しています。子供も得意気に親に説明していました。

このように、本来なら親の方が子供より出来ますが、プログラミングの領域では、逆転することがあります。ロボットプログラミングを通じて、子供の才能に気付くことができたり、親と子供のコミュニケーションにもなります。

 

 

 

MaKidsでは、子供たちが楽しみながら知らず知らずのうちにスキルが身に付いてることを目指しています。今回の記事を読まれて興味を持たれた方は是非、MaKidsのイベントに参加してみてください!お待ちしております。

 

 

最後までお読み頂き有難うございました!

 

こちらの記事もオススメ!



無料体験会に申し込む

MaKidsには、
2つのコースがあります

ひとつは定期的に通ってみんなで学習するプログラミング教室、もうひとつは都合の良い日時に個別指導で学ぶオンライン教室。

教室で
受講する

受講回数
             
2回〜/月
受講時間
90分/回
月謝
             
9,790円〜/月(=受講2回)
※支払い方法によってお得な割引があります。
教材費
             
19,250円 (入会時)
5,000円 (入会から約1年経過時)
入会金
20,000円
※お得な割引制度あり

オンラインで
受講する

受講回数
2回〜/月
※ご要望に合わせて、受講回数や受講時間は個別ご調整させていただきます。
受講時間
90分/回
月謝
             
9,790円〜/月 (=受講2回)
※支払い方法によってお得な割引があります。
教材費
0円
入会金
20,000円
※お得な割引制度あり

よくある質問

ロボットのコースはありますか?
あります。ロボットを使ったプログラミングとPCで完結するプログラミングのカリキュラムはおよそ半分ずつご用意しています。
将来プログラマーやエンジニアになりたい人向けですか?
プログラマーやエンジニアを目指すお子様も目指さないお子様も、高度にIT化された時代を生き抜いていくために学ぶことができるカリキュラムです。
どんな先生が教えてくれますか?
エンジニア出身等の専門のプログラミング講師が少人数形式かつ個別対応で授業を実施しています。
何歳から入会できますか?
基本的には小学生(6歳〜12歳)が対象ですが、過去に未就学児の方でもご入会頂いた例がございますので、個別にご相談を受けさせていただきます。
パソコンを触ったことがない子供でも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。マウスやキーボードの使い方など、初めてのパソコン操作を講師が丁寧にサポートします。
パソコンの基礎から教えてもらえますか?
パソコンや周辺機器の使い方や、操作方法などを一つひとつ指導いたします。
子供がレッスンについていけるか不安ですが大丈夫ですか?
お子様の進捗度に個別に合わせて、カリキュラムを進めていきますので、ご安心ください。
いつから入会できますか?
入会時期の制限などはございませんので、入会手続きを終了次第いつでもご入会いただけます。
実際の教室の雰囲気が気になるのですが、体験はできますか?
すべての授業について、体験授業および見学を受け付けておりますので、体験会ページからご予約ください。
レッスンを受講するために家庭で準備するものはありますか?
特にございません。
家庭にパソコンが無いのですが大丈夫ですか?
パソコンは教室で無料でご用意します。また、パソコンを要する宿題は出しませんので、問題ございません。
保護者の付き添いは必要ですか?
必須ではありません。なお、授業の終了10分にお越し下さると、お子さまが発表している様子をみていただくことが可能です。
授業を休んでしまうとどうなりますか?
事前にお休みのご連絡をいただければ、お振替が可能です。