コンピューター教育 ②

コンピューター教育 ②

2017.10.24

今回は前回お話させていただいた内容の続きになります!

さて、前回は30年ほど前からコンピューター教育に力を入れてきた中国に対し、現在の日本の教育が少し遅れているのではないかというお話と、

そのうえで今後どのような需要が増えるのかを考えたときに鍵になるのが「プログラミング」ではないかというお話ででした。

前回の記事はこちら♪
ではなぜプログラミングは重要なのか、という点を見ていこうと思います。

 

まず皆さんも感じているかと思いますが、ここ数年で人工知能が様々な分野で活かされ始めています。

例えば、iPhoneのsiriのように音声認識を使ったものが身近にあります。

また、ディープラーニングという人工知能の手法がグーグル翻訳の新システムで採用され、これにより翻訳エラーが55~85%減少し、大幅に翻訳精度を向上させました。

 

 

身近にもどんどんAIが増えていってるように、製造業や車の自動運転システムなど、AIの社会進出はこれからより進んでいくと言えるでしょう。
ではそういったときに起こることはなんでしょうか。

 

よく言われるのは、人工知能が増えることで人々の仕事が順に奪われていくという話です。

これは実際に工場のオートメーション化による雇用の減少などからも、AIにより他の分野でも同じことが起こると予測できます。

 

そしてこの話はそこまで遠い話ではないでしょう。

 

実際にアメリカではAmazonが手に取って店を出た商品を認識し、レジを通さずに買い物を済ますことができる店舗を出しています。

さらに「Echo」という人間の言葉で話しかけると賢くアシスタントしてくれるAIサービスも開始し、注目を集めています。

いままで「人と人」とで成立していたことが、すでに次々と「人とコンピューター」で成立しているのです。

 

 

ではこうしたときに増えていく需要はなんでしょうか。

 

そうです、これからどんどんと増えていくAIを作る、メンテナンスしていく「プログラマー」が必要になっていきます。

これはもうすでに始まっているし、この先もっと需要が出てくるでしょう。

ではさらにその先ではどうでしょう。
プログラミングがプログラミングを行うような時代が来るのでしょうか。
それこそ映画の中のSF世界の話のように感じてしまいますが、それもいずれは訪れるのではないかと思います。

しかし、実はその時代にこそプログラマーは必要だと思います。

 

進化したAIが感情を理解して、「人間対コンピューター(AI)」のやりとりが「人対人」に近づいていくとすると、ここにも間を取り持つ人間の存在が不可欠です。

 

このときこそ、人とAIが「プログラム言語」を通して理解しあうときではないでしょうか。

 

そのときにはきっとプログラム言語は、コードを書くだけのものではないかもしれないですが、本当の意味での言語として人とコンピューターを結ぶはずです。

 

 

人工知能が進化して人が職を失っていくような時が来ても、プログラミングの重要性は変わらないと思います。

こんな時代になるには時間はまだかかりそうですが、これからのプログラムの重要性は変わらずあり続け、さらにそんな世界が訪れようとしているいまこそ、現状不十分な日本のコンピューター教育の中、個人でプログラミングを学ぶ姿勢は大切なのかもしれません。

 

 

MaKidsでも神戸を中心にSTEM領域のスクールやイベントをたくさん開催しております。

 

 

ご興味のある方はお気軽にこのホームページもしくはメールにてお問い合わせください。

 

 

随時無料で見学会を開催しています♪下記よりお近くの場所を選びお気軽にお申込ください。

お申込はこちら♪

こちらの記事もオススメ!



無料体験会に申し込む

MaKidsには、
2つのコースがあります

ひとつは定期的に通ってみんなで学習するプログラミング教室、もうひとつは都合の良い日時に個別指導で学ぶオンライン教室。

教室で
受講する

受講回数
             
2回〜/月
受講時間
90分/回
月謝
             
9,790円〜/月(=受講2回)
※支払い方法によってお得な割引があります。
教材費
             
19,250円 (入会時)
5,000円 (入会から約1年経過時)
入会金
20,000円
※お得な割引制度あり

オンラインで
受講する

受講回数
2回〜/月
※ご要望に合わせて、受講回数や受講時間は個別ご調整させていただきます。
受講時間
90分/回
月謝
             
9,790円〜/月 (=受講2回)
※支払い方法によってお得な割引があります。
教材費
0円
入会金
20,000円
※お得な割引制度あり

よくある質問

ロボットのコースはありますか?
あります。ロボットを使ったプログラミングとPCで完結するプログラミングのカリキュラムはおよそ半分ずつご用意しています。
将来プログラマーやエンジニアになりたい人向けですか?
プログラマーやエンジニアを目指すお子様も目指さないお子様も、高度にIT化された時代を生き抜いていくために学ぶことができるカリキュラムです。
どんな先生が教えてくれますか?
エンジニア出身等の専門のプログラミング講師が少人数形式かつ個別対応で授業を実施しています。
何歳から入会できますか?
基本的には小学生(6歳〜12歳)が対象ですが、過去に未就学児の方でもご入会頂いた例がございますので、個別にご相談を受けさせていただきます。
パソコンを触ったことがない子供でも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。マウスやキーボードの使い方など、初めてのパソコン操作を講師が丁寧にサポートします。
パソコンの基礎から教えてもらえますか?
パソコンや周辺機器の使い方や、操作方法などを一つひとつ指導いたします。
子供がレッスンについていけるか不安ですが大丈夫ですか?
お子様の進捗度に個別に合わせて、カリキュラムを進めていきますので、ご安心ください。
いつから入会できますか?
入会時期の制限などはございませんので、入会手続きを終了次第いつでもご入会いただけます。
実際の教室の雰囲気が気になるのですが、体験はできますか?
すべての授業について、体験授業および見学を受け付けておりますので、体験会ページからご予約ください。
レッスンを受講するために家庭で準備するものはありますか?
特にございません。
家庭にパソコンが無いのですが大丈夫ですか?
パソコンは教室で無料でご用意します。また、パソコンを要する宿題は出しませんので、問題ございません。
保護者の付き添いは必要ですか?
必須ではありません。なお、授業の終了10分にお越し下さると、お子さまが発表している様子をみていただくことが可能です。
授業を休んでしまうとどうなりますか?
事前にお休みのご連絡をいただければ、お振替が可能です。