子ども向けプログラミング言語「Scratch」のインストール方法

子ども向けプログラミング言語「Scratch」のインストール方法

2018.10.28

Scratchの最新のバージョンは2.0です。

その前のバージョンの1.4の時は、パソコンにダウンロードして使う必要がありましたが、2.0からは、ブラウザ(インターネットの検索画面)でも使えるようになりました。

つまり、Scratchをダウンロードしていないパソコンでも使えるようになったのです。

バージョン2.0はパソコンでしか使うことができなかったのですが、次のバージョンの3.0からは、スマホやタブレットでも使えるようになります(タブレットでは閲覧のみ)。

パージョン3.0は2019年1月に公開予定で、現在はβ版(試用版)の公開ですので、ここではバージョン2.0での使い方を説明します。

Scratchを始めるために用意するもの

インターネットに接続されたパソコンが必要です。ウインドウズでもマックでも大丈夫です。

デスクトップパソコンの場合、最初からマウスがついていると思いますが、ノートパソコンの場合は、マウスがない場合が多いと思います。

マウスがなくても作業はできますが、マウスを使った方が操作がしやすいです。

Scratchをインストールしよう

①Scratchのホームページを開こう

まず、Scratchのホームページを検索し(https://scratch.mit.edu)、Scratchのホームページを開きます。

画面を一番下までスクロールすると、「オフラインエディター」という文字があるので、そこをクリックします。

そうすると、Scratch2.0のインストール画面が出てきます。

Scratch2.0を使うためには、Adobe AIRが必要になるので、

①Adobe AIRの所から、自分のパソコンにあったバージョンをインストールします。

その後に、

②Scratchオフラインエディターの所から、自分のパソコンにあったバージョンをインストールします。

②日本語で表示させよう。

インストールしたScratchを開いてみると、表示が英語になっていることがあります。

左上の「Scratch」という文字の隣に、地球儀のマークがあります。

そこをクリックすると、表示する言語が変えられます。

下の方までスクロールすると、「日本語」が出てきますので、それを選びましょう。

ここまでできると、Scratchを使えるようになります。

③ブラウザで使ってみよう。

①〜②の方法は、コンピュータにScratchをインストールして使う方法です。

この方法の場合、インストールした後はインターネットに接続しなくても使うことができます。

しかしScratchは、インターネットに接続していれば、インストールしなくてもブラウザ上で使うことができます。

やり方は、

・Scratchのホームページを開く

・左上の「Scratch」の文字の隣「作る」をクリック。

そうすると、インストールしたものと同じ画面が表示されます。インストールでも、ブラウザでも、同じように使うことができます。

Scratchを学習する方法

Scratchの画面を開くことができれば、いろいろ動かしているうちに、操作を自然に覚えるでしょう。

それほどScratchは簡単なのです。

しかしインターネットや書籍など、Scratchの使い方を優しく解説しているものはたくさんあります。

それらのものを参照しながら活用すると、より効果的に習得できたり、操作に困ったときに役に立ったりするでしょう。

ここでは、代表的なサイトや書籍を紹介します。

 

「Scratchを始めよう ワイワイプログラミング」
NHKEテレのサイト

 

「Makids 」

子ども向けプログラミング教室「Makids 」のサイト

 

「先生と子どもがいっしょに学べるはじめてのプログラミング」
櫻木翔太、福田紘也著 河出書房出版
学校でも家庭でも役に立つプログラミング教育の入門書
Amazon商品ページ

こちらの記事もオススメ!



無料体験会に申し込む

MaKidsには、
2つのコースがあります

ひとつは定期的に通ってみんなで学習するプログラミング教室、もうひとつは都合の良い日時に個別指導で学ぶオンライン教室。

教室で
受講する

受講回数
             
2回〜/月
受講時間
90分/回
月謝
             
9,790円〜/月(=受講2回)
※支払い方法によってお得な割引があります。
教材費
             
19,250円 (入会時)
5,000円 (入会から約1年経過時)
入会金
20,000円
※お得な割引制度あり

オンラインで
受講する

受講回数
2回〜/月
※ご要望に合わせて、受講回数や受講時間は個別ご調整させていただきます。
受講時間
90分/回
月謝
             
9,790円〜/月 (=受講2回)
※支払い方法によってお得な割引があります。
教材費
0円
入会金
20,000円
※お得な割引制度あり

よくある質問

ロボットのコースはありますか?
あります。ロボットを使ったプログラミングとPCで完結するプログラミングのカリキュラムはおよそ半分ずつご用意しています。
将来プログラマーやエンジニアになりたい人向けですか?
プログラマーやエンジニアを目指すお子様も目指さないお子様も、高度にIT化された時代を生き抜いていくために学ぶことができるカリキュラムです。
どんな先生が教えてくれますか?
エンジニア出身等の専門のプログラミング講師が少人数形式かつ個別対応で授業を実施しています。
何歳から入会できますか?
基本的には小学生(6歳〜12歳)が対象ですが、過去に未就学児の方でもご入会頂いた例がございますので、個別にご相談を受けさせていただきます。
パソコンを触ったことがない子供でも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。マウスやキーボードの使い方など、初めてのパソコン操作を講師が丁寧にサポートします。
パソコンの基礎から教えてもらえますか?
パソコンや周辺機器の使い方や、操作方法などを一つひとつ指導いたします。
子供がレッスンについていけるか不安ですが大丈夫ですか?
お子様の進捗度に個別に合わせて、カリキュラムを進めていきますので、ご安心ください。
いつから入会できますか?
入会時期の制限などはございませんので、入会手続きを終了次第いつでもご入会いただけます。
実際の教室の雰囲気が気になるのですが、体験はできますか?
すべての授業について、体験授業および見学を受け付けておりますので、体験会ページからご予約ください。
レッスンを受講するために家庭で準備するものはありますか?
特にございません。
家庭にパソコンが無いのですが大丈夫ですか?
パソコンは教室で無料でご用意します。また、パソコンを要する宿題は出しませんので、問題ございません。
保護者の付き添いは必要ですか?
必須ではありません。なお、授業の終了10分にお越し下さると、お子さまが発表している様子をみていただくことが可能です。
授業を休んでしまうとどうなりますか?
事前にお休みのご連絡をいただければ、お振替が可能です。