ママの声 vol.04 小学3年男子のママ 〜うちの子供がプログラミングを始めたワケ〜

ママの声 vol.04 小学3年男子のママ 〜うちの子供がプログラミングを始めたワケ〜

2019.2.11

えっとまずお子様の学年性別を教えてください。

今小学3年生で男の子です。

お子様の趣味や好きなもしくは、得意な教科は何ですか?

趣味は

(近くにいたお子さんが)図工

図工です。はい。

得意な教科は国語かな?

ありがとうございます。メイキッズに通いはじめてどれくらいですか?

もう2年になります。

ロボットプログラミングを始めようと思ったきっかけっていうのを教えてください。

大丸で、先生がデモンストレーションしてたんですよ。で、それ見てこれ絶対うちの子好きやと思って。で、一度子供に聞いてみたら絶対やりたいって。

まぁ、新しいもの好きなんで、じゃあやらせてみようかと思って、はじめてみました。

他の習い事と迷ったりとかそのことについて家族で、家族会議みたいなのをしたりとかしましたか?

迷うことはなかったんですよ。剣道をやらせてて、それは夫が無理やりやらせてるから、他は好きなことをさせようと思ってたんですね。で、本人がやりたいって言うからそれをしようって思ったんですよ。本人がやめたいって言ったらやめさせようと思ってるけど、全然辞めたいと言わないんです。で、夫もプログラミングがこれから必要になる、結構仕事でねパソコン使うことも多いんで、やっぱりやっててよかったなーっていうのがあるみたいで、まぁ子供にはこれから必要だし、させた方がいいんじゃないかということでさせてみました。はい。

ロボットプログラミングの教室っていくつかあると思うんですよ。その中からメイキッズを選んだ理由とか、もしくは、こういうところを比較してみたとかというのがあれば教えてください

先生が安いと言ってくれたのが(理由)。それもあるけれども、レゴブロックとかはあまりさせたくなかったんですよ。お家でできるし、レゴだけで1時間とか終わられたら嫌だったんで、だからきちんとパソコンとそれと連動してこう、やってくれる方がいいなと思ったんで選びました。

メイキッズをはじめてからお子様に変化ありましたか?

それはわからないです。家で、あのパソコン環境があまり整ってないんですね。私自身が苦手だから。常に更新とかをパソコンが勝手にやってくれるわけじゃないんで、メイキッズで今使ってるプログラムに関しては。なので宿題で出来る範囲はするけれども、それを使ってずっと遊んでるとかそういうことはないので、普段の生活にこれが生かされているっていうのは、今ごめんなさいちょっとないですね。

家でもメイキッズやプログラミングの話をしますか?

今年の夏の読書感想文にあのロボットの進化みたいな、”涙を流すロボット”っていう本が、昔の本なんですが、あって。それを読んで読書感想を書かせたんですね。で、やっぱりそれでプログラミングに行く前の歴史っていうのがあって面白いなとかいう話をして。もちろん読書感想文も親は手伝うので読んでという感じで、ちょっと勉強にはなったかなっていうとこですね。

今日こんなことやったよとかこんなんできるようになったよみたいな。

一応今日何やった?っていう話は聞きます。で、宿題出た?とかそういう話を聞いて、宿題でたら必ず一緒に、できないこともあるので、何がおかしいんかなとかって一緒になってやってるっていう感じですね、はい。

どんな人にメイキッズやプログラミングおすすめたいですか?

そうですね。やっぱり自分がしたいと思ってるお子さんがいらっしゃったら、やったらいいかなと思うし、ゲーム作るのが好きな子がいるんだったらそういう子にやってもらったらいいなと思うし。
どういうところでこれからプログラミングが出てくるかわかんないんで、それこそもう何て言うんですかね、今だったら Ok Google で何でも動くような時代じゃないですか。
でもそれを自分でカスタマイズしたい時にこれはこういうのやなっていうのが出て、何て言うんですか、順序立てて組み立てるプログラミングは必要になってくるのかどうかわかんないですけど、これから先そういうのが必要になってくるからこそ、今学校とかで教えていくんかなと思っているんで、やっぱり必要なのかなと思って。
まぁでもね、こう苦手意識をなくしてほしいというのがあったんで。それに仕事もね、もうあと20年したら様変わりするっていうのもいわれてるから、もう私の知らない未来になってるわけじゃないですか、だからそこに乗り遅れさせたくないっていうのがあってやらせてるんで。
もしそういう風に思ってる方がいらっしゃったら、やってみて「こういうものなんだ」というのがわかったらいいんじゃないかなという風に思っています。

プログラミングを通してお子様には将来どんな風になってほしいですか?

苦手意識がないというところですかね。私自身スマホ使ってないんで。これからスマホをに変えるとなったらかなり苦手意識があるんですけども。
でも逆にパソコンはできるんですよね。ブラインドタッチとかもできるんで、そこは全然苦労してなくって。習った経緯があったから。
そういった感じで、普通に携われる環境にはしてて、苦手意識なくしたいなっていう風に思っているんで、まぁ自分でそこで何かやりたいなと思った時にすばばばっと伸びてほしいなっていう風には思っています。はい。

 

 

こちらの記事もオススメ!



無料体験会に申し込む

MaKidsには、
2つのコースがあります

ひとつは定期的に通ってみんなで学習するプログラミング教室、もうひとつは都合の良い日時に個別指導で学ぶオンライン教室。

教室で
受講する

受講回数
             
2回〜/月
受講時間
90分/回
月謝
             
9,790円〜/月(=受講2回)
※支払い方法によってお得な割引があります。
教材費
             
19,250円 (入会時)
5,000円 (入会から約1年経過時)
入会金
20,000円
※お得な割引制度あり

オンラインで
受講する

受講回数
2回〜/月
※ご要望に合わせて、受講回数や受講時間は個別ご調整させていただきます。
受講時間
90分/回
月謝
             
9,790円〜/月 (=受講2回)
※支払い方法によってお得な割引があります。
教材費
0円
入会金
20,000円
※お得な割引制度あり

よくある質問

ロボットのコースはありますか?
あります。ロボットを使ったプログラミングとPCで完結するプログラミングのカリキュラムはおよそ半分ずつご用意しています。
将来プログラマーやエンジニアになりたい人向けですか?
プログラマーやエンジニアを目指すお子様も目指さないお子様も、高度にIT化された時代を生き抜いていくために学ぶことができるカリキュラムです。
どんな先生が教えてくれますか?
エンジニア出身等の専門のプログラミング講師が少人数形式かつ個別対応で授業を実施しています。
何歳から入会できますか?
基本的には小学生(6歳〜12歳)が対象ですが、過去に未就学児の方でもご入会頂いた例がございますので、個別にご相談を受けさせていただきます。
パソコンを触ったことがない子供でも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。マウスやキーボードの使い方など、初めてのパソコン操作を講師が丁寧にサポートします。
パソコンの基礎から教えてもらえますか?
パソコンや周辺機器の使い方や、操作方法などを一つひとつ指導いたします。
子供がレッスンについていけるか不安ですが大丈夫ですか?
お子様の進捗度に個別に合わせて、カリキュラムを進めていきますので、ご安心ください。
いつから入会できますか?
入会時期の制限などはございませんので、入会手続きを終了次第いつでもご入会いただけます。
実際の教室の雰囲気が気になるのですが、体験はできますか?
すべての授業について、体験授業および見学を受け付けておりますので、体験会ページからご予約ください。
レッスンを受講するために家庭で準備するものはありますか?
特にございません。
家庭にパソコンが無いのですが大丈夫ですか?
パソコンは教室で無料でご用意します。また、パソコンを要する宿題は出しませんので、問題ございません。
保護者の付き添いは必要ですか?
必須ではありません。なお、授業の終了10分にお越し下さると、お子さまが発表している様子をみていただくことが可能です。
授業を休んでしまうとどうなりますか?
事前にお休みのご連絡をいただければ、お振替が可能です。