神戸市立五位の池小学校でプログラミング教育研修を行いました!

神戸市立五位の池小学校でプログラミング教育研修を行いました!

2019.8.20

 

神戸市立五位の池小学校でプログラミング教育研修を行いました!

 

2019年7月22日、神戸市立五位の池小学校にて、約20名の教員の方々向けにプログラミング教育研修を実施しました。

 

2020年度からプログラミング教育が必修化される今、「プログラミング」や「プログラミング教育」の必要性や効果についてのお話、プログラミングの体験をさせていただきました。小学校では夏休みに入ったばかりの時期、教員の皆さまで聞いてくださいました。

プログラミングって何?、プログラミング教育とは?という基本からお話を120分間、ゆっくり深く行いました。コンテンツは下のとおりです。

 

■コンテンツ

・プログラミング教育の必要性
・プログラミング教育の効果
・ロケットゲーム改造
・ロボット操作・改造

やはり、一番盛り上がったのはゲーム改造とロボット操作・改造をしているプログラミング体験の時間でした。

先生たちは、講師が次に使いたいプログラミングソフトの機能や次の質問の答えなど、どんどん先んじて使いこなしていらっしゃいました。基本的に3人一組のグループワークを作っていたのですが、とても積極性が高いグループが一つあったので、途中講師の代わりに問題の答えを説明してもらった局面もあったほどです笑

 

研修の最後には、先生たちからたくさんの質問をいただき、びっくりしました。

やはり、お子様と一緒でひとたび体験すると興味が刺激されていくんだなと思いました。

 

また、教員の方々と一緒に研修に参加していた校長先生からは、下のようにコメントいただきました。先生方も模索しながら、プログラミング教育導入を目指されているのだなと感じました。

 

「2時間あっという間に、経ちました。(中略)来年から、(プログラミング教育が)始まるのにうちの学校でも何年生でどんなことをやっていくかとか決めなあかんところがある。割と漠然としたところ、私自身はあ、こんな感じのことをやっていくのもプログラミング教育なんやなあというのを(知りました)。(中略)これから、今回をもとにいろいろと深めていきたいと思います。」

 

このごろ、複数の学校でプログラミング教育の研修をさせていただき、プログラミング教育必修化がじりじりと迫ってきているが、小学校の現場では苦戦を強いられていることを再認識しました。

教員の方々にお聞きすると、「プログラミング」というテーマの難しいイメージの強さと難しいイメージがプログラミング教育導入の引っかかりになっているようです。しかし同時に、一度体験すると「プログラミング」のイメージが難しいから楽しいにはや代わりすることも改めて感じました。

 

今後も公教育への取り組みは続けていきますので、何かご協力できることがございましたらお問い合わせいただければと思います。

 

■本件に関するお問い合わせ先

企業名 :株式会社S&F PARTNERS

担当者名:山本皓太

TEL      :078-806-8596

Email    :info@sf-partners.jp

 

こちらの記事もオススメ!



無料体験会に申し込む

MaKidsには、
2つのコースがあります

ひとつは定期的に通ってみんなで学習するプログラミング教室、もうひとつは都合の良い日時に個別指導で学ぶオンライン教室。

教室で
受講する

受講回数
             
2回〜/月
受講時間
90分/回
月謝
             
9,790円〜/月(=受講2回)
※支払い方法によってお得な割引があります。
教材費
             
19,250円 (入会時)
5,000円 (入会から約1年経過時)
入会金
20,000円
※お得な割引制度あり

オンラインで
受講する

受講回数
2回〜/月
※ご要望に合わせて、受講回数や受講時間は個別ご調整させていただきます。
受講時間
90分/回
月謝
             
9,790円〜/月 (=受講2回)
※支払い方法によってお得な割引があります。
教材費
0円
入会金
20,000円
※お得な割引制度あり

よくある質問

ロボットのコースはありますか?
あります。ロボットを使ったプログラミングとPCで完結するプログラミングのカリキュラムはおよそ半分ずつご用意しています。
将来プログラマーやエンジニアになりたい人向けですか?
プログラマーやエンジニアを目指すお子様も目指さないお子様も、高度にIT化された時代を生き抜いていくために学ぶことができるカリキュラムです。
どんな先生が教えてくれますか?
エンジニア出身等の専門のプログラミング講師が少人数形式かつ個別対応で授業を実施しています。
何歳から入会できますか?
基本的には小学生(6歳〜12歳)が対象ですが、過去に未就学児の方でもご入会頂いた例がございますので、個別にご相談を受けさせていただきます。
パソコンを触ったことがない子供でも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。マウスやキーボードの使い方など、初めてのパソコン操作を講師が丁寧にサポートします。
パソコンの基礎から教えてもらえますか?
パソコンや周辺機器の使い方や、操作方法などを一つひとつ指導いたします。
子供がレッスンについていけるか不安ですが大丈夫ですか?
お子様の進捗度に個別に合わせて、カリキュラムを進めていきますので、ご安心ください。
いつから入会できますか?
入会時期の制限などはございませんので、入会手続きを終了次第いつでもご入会いただけます。
実際の教室の雰囲気が気になるのですが、体験はできますか?
すべての授業について、体験授業および見学を受け付けておりますので、体験会ページからご予約ください。
レッスンを受講するために家庭で準備するものはありますか?
特にございません。
家庭にパソコンが無いのですが大丈夫ですか?
パソコンは教室で無料でご用意します。また、パソコンを要する宿題は出しませんので、問題ございません。
保護者の付き添いは必要ですか?
必須ではありません。なお、授業の終了10分にお越し下さると、お子さまが発表している様子をみていただくことが可能です。
授業を休んでしまうとどうなりますか?
事前にお休みのご連絡をいただければ、お振替が可能です。